■お知らせ
美術解剖学会会員の皆様
陽春のみぎり。
会員の皆様におかれましては如何お過ごしでしょうか。
日頃より美術解剖学会の活動についてご協力いただき、感謝申し上げます。
新型コロナによる感染者の増減も先が見通せないところではありますが、美術解剖学会では第28回美術解剖学会大会の大会テーマを『シェーマは語る-いのちの形-』とし、例年通り7月の第3土曜日(7月16日)とし、対面で行う準備をすすめております。
昨年のZOOMによるオンライン方式のご要望もあり、対面とのハイブリッドで検討しております。
また、今後のコロナの感染状況次第では、昨年のような完全オンラインに移行することもご承知おきください。
多くの皆様のご参加をお待ち申し上げます。
■第28回美術解剖学会大会■

- 日時:2022年7月16日 (土曜日)
午前10:00より開会 (予定です。後日お送りするプログラムでご確認下さい。)
総会、シンポジウム(講演とディスカッション)、一般講演を行います。
- 場所:東京芸術大学 美術学部中央棟 第3講義室
- 交通:次をご参照下さい。 https://www.geidai.ac.jp/access/ueno
◎ 第28回美術解剖学会大会 シンポジウムのテーマ『シェーマは語る-いのちの形-』
本年度の大会シンポジウムでは、『胎児の世界』や『内臓のはたらきと子供のこころ』などの著作を遺した形態学者三木成夫をフィーチャーします。没後30年以上となりますが三木の思想は今日のかたちの分野の研究者の中にも深く息づいています。本大会では三木の手によるシェーマを展示するとともに、三木から示唆を受け、あるいは、三木に教わった講演者を会員内外から予定します。特別講演、シンポジウム講演とディスカッションを通して、シェーマとは何か、の議論を深めていきます。会員の皆様からテーマに因んだ演題、あるいはそれ以外にも多様な演題を募集いたします。奮って一般講演に演題をお寄せ下さい。
○大会へのご参加
- 対面での参加を希望される方は、メールにて、6月20日までにお知らせ下さい。また、当日昼に総会を予定しております総会に欠席される場合は、本メールに添付の委任状を合わせてお送り下さい。
- 大会参加費(オンライン共通)2,000円(学生1,000円、非会員3,000円)
事前振り込み制。(年会費と併せてお振り込み頂くことも可能です。)
- 大会講演要旨集は大会直前に、メールご登録頂いた方々に添付書類の形式でお送りします。
- オンライン参加の場合は、参加のお知らせをいただき、大会参加費をお支払いいただいた方に、大会当日の早朝、ZOOM参加のURLとID、パスワードなどをお送りします。
★メールの送信先:
美術解剖学会大会事務局:jsaa1984.info*gmail.com(*を@に変えてください)
★参加費振込先(7月12日まで)
郵便局 |
口座番号 |
00120-6-718294 |
口座名 |
ビジュツカイボウガッカイ |
三井住友銀行 |
支店名 |
上野(ウエノ) |
口座番号 |
普通 8092891 |
口座名 |
美術解剖学会 |
期日までのメールによるお申し込み、及び、参加費のご入金がない場合、Zoomのアドレスは送られません。
○一般講演演題の募集
- 大会での一般講演の演題を募集します。発表をご希望の方は、メールにて演題を6月3日(金)までに、その後、講演レジュメを6月22日(金)までに事務局宛にお送り下さい(講演レジュメはA4縦位置、横書き1枚。演題、氏名、所属、要旨800字?900字)。美術解剖学雑誌の巻末の大会講演要旨集をご参照頂くか、ご不明な場合、事務局までお問い合わせ下さい。
- 一般講演の発表時間は原則、発表15分、質疑応答5分となります。
■美術解剖学雑誌編集委員会からのお知らせ
○『美術解剖学雑誌』第24巻第1号をを編集作業中です。
○『美術解剖学雑誌』への原稿の募集をいたします。
原著、研究ノート、制作ノート、寄書、随想など多様な内容のご投稿をお待ちしております。
ご投稿の場合には事前にタイトルと概要についてのエントリー(事務局宛)をお願いします。
原稿締め切り日 2022年10月30日
■事務局からのお願い
現在、経費節減のために事務局業務の簡素化を図っております。雑誌送付につきましは従来同様ですが、次年度以降、事務連絡はメール配信で行いたく存じます。お送りしているメールアドレスはご入会時にご連絡いただいたものです。 (ドメイン指定受信などでメール受信を制限されている場合は、「jsaa1984.info@gmail.com」からのメールを受信可能な状態に設定していただくようお願い致します。)
(登録先 美術解剖学会事務局 登録先:jsaa1984.info@gmail.com)
また、今後のご案内等が、どうしても郵送でないとお困りの場合には、事務局にその旨、ご相談ください。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
第28回美術解剖学会大会実行委員会
大会実行委員長:木下史青 大会実行副委員長:渡邉晃一、楜沢順
大会実行委員:伊藤恵夫、西 洋一、福江良純、森 敏美、渡邊晃一、今井良枝、岩井治樹、立谷陽介、西原弘之
連絡先 〒110-8714 東京都台東区上野公園12-8 東京藝術大学
美術教育(美術解剖学II)研究室内 美術解剖学会事務局
Tel.050-5525-2273(留守電) Fax.03-5685-7778
美術解剖学会大会事務局:jsaa1984.info*gmail.com(*を@に変えてください)
|